「年収の壁」解消に関する助成金が導入されます
岸田文雄首相は、パートの主婦などの人が社会保険料を負担しないですむように働く時間を抑える「年収の壁」問題の解消に向けた助成金制度を10月から導入する考えを示しました。
配偶者に扶養される人の年収が106万円(勤め先の従業員が100人以下の場合などは130万円)を超えると、扶養から外れて社会保険料などの負担が発生することになります。
この社会保険料負担により手取りが減らないように働く時間を抑える人がいるため、政府は「106万円の壁」を超えても従業員の手取りが減らないように労働時間の延長などに取り組んだ企業に1人あたり最大50万円の助成を検討しています。