当事務所は、年間400件の取り扱い実績を持つ年金業務を始めとして、
助成金の手続きや就業規則の作成・改定及び遺言・相続の手続きや、
建設業の許可申請などを専門とする社会保険労務士・行政書士事務所です。
現在、当事務所では無料で出張相談
サービスを実施しております!
当事務所が選ばれる3つの理由
1.「話しやすい」地域の
身近な相談相手です
社会保険労務士や行政書士事務所は「敷居が高い」と思っていませんか?
当事務所は、地域の皆さまの身近な相談相手として、お客様の心により添い親身になって、お困りごとを解決いたします。
2.「すぐに動いてくれる」
フットワークの軽さ
当事務所は、山形県酒田市にありますが、庄内地方はもちろんのこと、秋田県のにかほ市や由利本荘市のほうまで伺います。そして、遠方のお客様からも多くの仕事をご依頼いただいております。
当事務所では無料の出張相談サービスを実施しておりますので、高齢の方や体が不自由な方など外出が難しい方についても、お気軽にご連絡ください。
3.当事務所だけで、
最後まで解決できます
当事務所は、社会保険労務士、行政書士、ファイナンシャル・プランナーの事務所です。「ひとつのお悩みでいくつかの事務所を渡り歩かなければいけない…」といった心配はございません。
私の範囲外の業務であっても、各専門分野で経験豊富な先生をご紹介いたしますので、複数のお悩みごとがあっても当事務所で全て解決することも可能です。
遺言や突然の相続で困った
私の年金、なんだか不安なんだけど…
そろそろ会社の就業規則を見直したい
うちの会社がどんな助成金をもらえるのか知りたい
建設業許可や経審の申請をしたい
こんなお悩みがあれば、フットワークが軽くて話がしやすい、
さとう啓一郎社労士・行政書士事務所に、一度ご相談ください!
さとう啓一郎社労士・行政書士事務所ご利用者の声
お知らせ
お知らせ
児童手当の第三子加算の要件が緩和されます
政府の発表によると、来年度に実施する児童手当の拡充策の一つ「第3子以降の加算倍増」をめぐり、政府が支給要件を見直す方針を固めたことが分かりました。 具体的には3人以上の子供がいる場合、最年長の第1子が高校を卒業すると、第…
お知らせ
休暇中給付について失業手当と同水準の支給額が検討されています
厚生労働省の発表によると、在職者が仕事を休んで教育訓練を受けた場合に生活支援のために支給される新たな給付について、失業手当と同水準となる賃金の8~5割を給付する方向であることが分かりました。 この給付の創設は政府が6月に…
お知らせ
所得税の定額減税について所得制限案が浮上しています
政府が検討している所得税などを1人あたり年4万円差し引く「定額減税」について、自民党内で所得制限を設ける案が浮上しています。 ただ、広く国民に「税収増の還元」をアピールしたい岸田文雄首相などの官邸幹部は所得制限は想定して…